甲状腺疾患の病気で、橋本病と診断された私は
2ヶ月に1回、甲状腺の専門の病院でホルモンの数値を検査しています。
橋本病には2種類あります。
・甲状腺の働きが低下している
りぃ
しかし、一時的に甲状腺ホルモンが過剰になることもあるので、定期的な検査が必要と言われました。
妊娠中という事もあり、定期的に病院で検査しています。
甲状腺で有名な病院なので、いつ行っても混んでいますが…。
けど診察の対応はすごく良く、先生はとても親切です。
待ち人数も携帯でチェックできるので、待ち時間の時は外でブラブラしたり食事したりして時間を潰したりしています
今日もすごく混んでいて4時間ほど待ちました。
りぃ
やっと自分の番になり、診察室へ。
血液検査の結果を見て診察していきます。
血液検査の結果
↓今回の血液検査の結果です↓
FT4・・・0.86(基準値0.80~1.60)
TSH・・・2.41(基準値0.20~4.50)
全て基準値内です!
先生
りぃ
先生
産婦人科でも、甲状腺の病院でも、赤ちゃんは健康だという結果で安心です。
先生
りぃ
産後1、2ヶ月かぁ…。
1、2ヶ月って、産まれてすぐで大変な時期だな。
先生
りぃ
家から病院まで少し遠いけど、それならしょうがない。
万が一お薬出たとしても授乳に影響ないなら、大丈夫かな。
産後もお薬がでなく、ホルモンが安定している事を祈ります!
診察は以上で終わりです。
次回は産後1、2ヶ月の頃という事ですが…。
色々悩みどころですね。
産まれて1、2ヶ月の我が子を連れて病院まで一緒に行くのはなんだか気がひけるな。
おうちで旦那にあずけるか、母親を呼ぶか。
その頃になるまでに、作戦を少し練ろうかと思います。
ホルモンも正常で安定していると言われ、安心して身も心も解放された気分になりました。
こちらの記事もたくさん見ていただき
ありがとうございます♥